メモリーサポート利用規約

第1条(規約の適用)
1. 「メモリーサポート利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、株式会社あんしんサポート(以下「当社」といいます。)が提供する「メモリーサポート」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を規定するものです。なお、本サービスは、StockTech株式会社(以下「提携会社」といいます。)が提供するサービスであり、当社は、提携会社が運営する「HOZON PRINT」を、「メモリーサポート」の名称により利用者に対してその利用の機会を提供いたします。
2. 当社が、本規約の他に別途当社の指定する方法にて定める各サービスの利用規約及び、別途 提携会社等が提示する「HOZON PRINT利用規約」、並びに本注意事項等で規定する各サービス利用上の注意事項及び利用条件等の告知も、名称の如何にかかわらず、本規約の一部を構成するものとします。
3. 利用者が本サービスを利用するには、本規約のほか、各サービスの利用規約、利用条件等に同意の上、これらを遵守するものとします。

第2条(用語の定義)
本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
用語
定義
本サービス
(メモリーサポート)
① -1(会員サイト)
① -2(画像保存サービス)
① -3(プリントサービス)
① -4(HOZON PRINT)
① -5(お客様)
① -6(コンテンツ)
① -7(ユーザーID)
① -1会員のみが利用できるWEBサイト
① -2写真データを保存できるオンラインストレージサービス。次号で説明するプリントサービスの一部を構成するサービス。
① -3前号の画像保存サービス内の写真データ又は端末内の写真データから毎月1冊フォトブックの作成がおこなえるサービス。
① -4提携会社が運営・提供するオンラインフォトサービス。写真データを保存できる画像保存サービス、フォトブックの作成がおこなえるプリントサービスから構成されるサービス。
① -5本サービスを利用になられる方
① -6提携会社が本サービスにて提供する役務・情報・画像・動画等の総称。
① -7提携会社又は提携会社が提携する第三者からお客様へ提供する本サービス利用にあたって必要なID。
利用者
当社が指定する方法にて本サービスの申込を行い、当社がこれを承諾し、当社所定の手続きを完了した個人をいい、当社所定の手続きにより会員資格を付与されたもの
利用契約
本規約に基づき当社と利用者との間に締結される、本サービスの提供に関する契約

第3条(未成年者のサービス利用)
お客様が未成年者である場合は、親権者等法定代理人の同意(本規約への同意を含みます)を得たうえで本サービスを利用してください。又、本規約に同意した時点で未成年者であったお客様が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。

第4条(本規約の変更)
1.当社は、利用者の承諾を得ることなく、本サービスの料金、サービス内容、各種手数料その他これに付随するサービス内容等、本規約(本規約に基づく利用契約等を含むものとします。以下同じとします。)を変更することがあります。なお、本規約の変更は民法第548条の4の規定に従い変更するものとし、本規約が変更された場合には、以後、改定後の新規約を適用するものとします。
2.変更後の規約については、当社が別途定める場合を除いて、当社が効力発生時期として定めた時点より、効力を生じるものとします。

第5条(国際的利用)
インターネットは国境を越えて利用するものであることを十分理解のうえ、お客様はオンライン上での行為やどのような内容のコンテンツが許されるかという点については、利用される国、地域における規則を遵守しなければなりません。とくに、居住されている国から技術的な情報を他国へ向けて送信(発信)される場合には、お客様は技術輸出に関する諸法令を遵守することに同意するものとします。

第6条(本サービスの内容)
お客様が本サービスをお申し込みいただいたサイトや窓口等(以下、「お申込みサイト等」という)により、提供される本サービスの内容が若干異なる場合がございます。本サービスの内容(クラウドストレージの容量、本サービスの提供方法(ブラウザのみでの提供))については、必ずお申込みサイト等でご確認ください。

第7条(委託業務)
本サービスの運営・提供にあたって、提携会社は提携会社指定の第三者にプリントサービス等の業務を委託することができます。ただし、その場合、提携会社は責任をもって委託先を管理するものとします。

第8条(本サービスの利用)
1.お客様が本サービスを利用になる場合は、お申し込みサイト等で指定する方法により、会員登録に関する手続きをおこなっていただく必要がございます。(以下、会員登録に関する手続きを「登録」といいます。) お申し込みサイト等で、お客様の情報端末を通じての登録・解約の手続きは全てお客様本人からの手続きとして取り扱うものとします。なお、解約手続きに関しても、お申込みサイト等で指定する方法により、お客様自身で責任をもっておこなっていただきます。
2.本サービスの利用にあたり通信が発生する場合には、通信事業者所定の通信料が別途かかります。
3.お客様が提携会社又は提携会社が提携する第三者からユーザーID及びパスワード等が付与された場合、これらを第三者に開示・漏洩することのないよう注意して取り扱ってください。ユーザーID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者使用等による損害について、提携会社は責任を負いません。
4.通信環境、お客様の端末環境その他の理由により本サービスが正常に利用いただけない場合があります。
5.提携会社は、お客様が以下に該当することを提携会社が確認した場合、本サービスの利用を制限する場合があることをあらかじめ承諾するものとします。
(1)登録にあたり、登録者が存在しない。又は虚偽に記載、誤記があった場合。
(2)お客様が日本国外に居住する場合
(3)お客様が本規約第17条に定める禁止事項に該当する場合
(4)お客様が本規約第22条に定める反社会的勢力に該当する場合
(5)お客様が過去に本サービスの代金支払いを遅延し、又は不正に免れようとしたことがある場合
(6)その他、提携会社がお客様に対し、本サービスを利用することを不適当と判断する場合

第9条(本サービス契約の解約)
1.お客様は、本サービス契約を解約しようとするときは、お客様自身が各お申し込みサイト等で指定する方法にてお客様自身で解約の申し出をおこなう必要があります。
2.お客様による解約を含め、会員契約が解約された場合、解約時までに利用していたユーザーID及びパスワードについては無効となります。

第10条(画像保存サービスの利用)
お客様は画像保存サービスの利用にあたり、あらかじめ以下の内容を承諾するものとします。
1.データの管理
提携会社は、お客様に権利がある写真データを運営上の理由により、バックアップ、移動できる権利を有します。
2.ユーザーの管理
(1)利用資格を停止又は失効
以下に該当する場合、提携会社は一切の責任を負うことなく当該のお客様の利用資格を停止又は失効させ、本サービス提供の停止又は中止をする場合があります。この場合、提携会社からお客様に対して、通知に関する責任を負うことはありません。
(ア)お客様が本規約の内容又は趣旨に違反した場合
(イ)その他、お客様として不適切又は本サービスの提供に支障があると提携会社が判断した場合
(2)写真データの閲覧
提携会社は、お客様が本サービスに送信(発信)した写真データの内容を監視しておりませんが、他のお客様を含む第三者からの申出等により本規約に反している恐れがある、又は、セキュリティ・システムに対して脅威の恐れがあると提携会社が判断をした場合には、内容を閲覧する場合があります。
(3)写真データが本規約に反していると判断した場合、提携会社は、当該写真データを登録したお客様に対し、当該写真データの削除を要求することができます。当該お客様が要求後7日以内に当該写真データを削除しなかった場合には、提携会社は、当該お客様の許可無く当該写真データを削除することができます。又、サービスの運営上緊急に削除する必要があると提携会社が判断した場合、もしくは、お客様が本サービス利用の解約をした場合には、提携会社は、当該お客様に削除を要求することなく当該写真データを削除できるものとします。
3.お客様は、理由の如何を問わず本サービスを解約した場合、ただちに本サービスの利用を終了し、以後、本サービスを利用することはできません。
4.提携会社は、理由の如何を問わず、お客様が本サービスを解約した場合、本サービスに格納された一切の写真データをサービス解約日から遅滞なく提携会社の責任で消去するものとします。なお、お客様は本サービスを解約する場合、お客様自身で本サービスに格納されている写真データを自身の情報端末に保存する等の対応をおこなうものとします。
5.提携会社は本条に基づいてデータを消去したことによってお客様に生じた損害を賠償する責務を負わないものとします。但し、当該消去に関して、提携会社に故意または重大な過失がある場合は、この限りではありません。なお、本契約に基づいておこなわれたデータ消去は故意に該当しないものとします。

第11条(プリントサービスの利用)
1.お客様のユーザーIDよりおこなわれたプリントサービスの注文(以下、「プリント注文」といいます)については、お客様による意思表示であるものとして、正当な注文とみなします。
2.提携会社は、お客様よりプリント注文いただいた商品(以下、「注文商品」といいます)の発送準備が整い次第、順次発送をおこないます。お客様は配送事業者が定める保管期限内(以下、「受け取り期限」といいます)に注文商品を受け取るものとします。受け取り期限を超えた場合、当該注文商品が処分されることもありますが、これによりお客様は注文料金の支払い義務を免れるものではありません。尚、受け取り期限後の注文商品の受け渡しについては、提携会社は一切関与いたしません。
3.お客様は、注文商品受け取り後7日以内に注文商品を検収し、注文商品について瑕疵等がある場合、この期間内に提携会社が別途定める連絡先に申し出るものとします。
4.お届け先の住所の不備等の理由で注文商品を発送又は配送できない場合、又は注文商品の受け取りがなく提携会社に注文商品が返送された場合は、提携会社はプリント注文をおこなったお客様に連絡をおこないます。なお、提携会社は、当該お客様と連絡が取れなかった場合には、提携会社の定める保管期間の経過後、当該注文商品を廃棄することができるものとします。
5.提携会社はお客様からのプリント注文を受信した後、ただちにフォトブックの作成作業を開始し、注文商品等の出荷処理をおこないます。そのため、提携会社がプリント注文を受信後、当該プリント注文を取り消すことはできません。
6.すでにプリント注文済みのフォトブックを再度注文する場合は、当該フォトブックのプリント注文の日から30日以内におこなうものとします。なお、左記日数を経過したフォトブックのデータは削除されて再度注文することはできません。

第12条(プリント注文商品等の引き渡し)
1.注文商品等を配送先に配送したことをもって、注文商品等の引渡しが完了したものとします。
2.注文商品等の配送先の住所がご登録どおりであっても、配送先の屋号・会社名等を建物の外観や表札から確認できない場合は、注文商品等をお届けできない場合がございます。
3.前項の場合、又は注文商品等の配送先のご登録の間違いや表札が出ていない等の理由で注文商品等を配送することができなかった場合、提携会社はその責任を負いません。又、再送付にかかる費用をお客様にご負担いただく場合もございます。
4.日本郵政のメール便(ゆうメール)又はその他の配送事業者の利用規定に従い、注文商品等商品の紛失・盗難・事故、配達後の紛失・破損等について、商品の補償はできません。
5.配送事業者のお届け日目安は、あくまでもお届け日の目安であり、お届け目安日に注文商品等をお届けすることをお約束するものではありません。

第13条(プリント注文商品等の受領拒否等)
1.プリント注文時に配送先に指定された受取人が注文商品等の受領に応じない場合、その他お客様の都合で注文商品等の配送先へ注文商品等の引渡しができない場合には、7日間を限度として注文商品等の保管をいたします。この場合、注文商品等の保管費用をお客様へ請求することができるものとします。
2.お客様が前項の期間内に注文商品等を引き取らない場合は、提携会社は当該注文商品等の引渡義務を免れるものとします。

第14条(返品について)
1.お客様の都合による返品は原則お受けすることはできません。但し、プリント注文の場合に限り、以下の場合は返品をお受けいたします。
(1)提携会社に起因による注文商品の汚破損(傷・折れ・汚れ等)が確認された当該フォトブック
(2)プリント注文時と異なるサイズで納品された当該フォトブック
2.返品期間は、注文商品の到着後7日以内にご連絡をいただき、且つその連絡から一週間以内を期限といたします。
3.返品に伴う送料はお客様のご負担となります。ただし、返品の原因が提携会社に起因する場合は、提携会社にて送料を負担させていただきます。
4.返品に対するご返金については、一切お受けできません。代替製品と引き換えとさせていただきます。
5.不良品につきましては、個別対応とさせていただき、代替製品との引き換えとさせていただきます。
6.お客様は、モニターと実際のプリントの色合いに違いがあることをあらかじめご承諾のうえ、注文ください。
7.お客様が注文された画像データ(破損や撮影時の設定ミス等)に起因する再プリントや返金は一切お受けできませんので、ご容赦ください。

第15条(権利の帰属)
1.本サービス(本サービスにて提供するコンテンツも含みます。) に関するすべての知的財産権を含む一切の権利は、提携会社又は当該知的財産権を有する第三者に帰属します。お客様がダウンロードしたコンテンツは、お客様のみが利用可能であり、かつ私的利用に限られるものとし、提携会社に無断で複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版その他お客様の私的利用の範囲を超えて使用してはならないものとします。
2.お客様は、本サービスを利用するにあたり提供されたプログラムや著作物等を加工及び改変せずに利用することをあらかじめ同意します。
3.お客様は写真データを本サービスにアップロードするにあたり、その写真データの著作権、肖像権をお客様自身が保有するか、又は著作権者及び肖像権者からアップロードの許可を得るものとします。
4.前項において、お客様と第三者との間で、権利の侵害等に関する問題が生じた場合、お客様は自己の責任と費用負担により解決するものとします。

第16条(お客様の責任と義務)
1.お客様は、提携会社から通知されたユーザーID及びパスワードを自己の責任をもって管理するものとし、第三者に使用させず、又譲渡等をおこなわないものとします。
2.ユーザーID及びパスワードがお客様以外の第三者に使用された場合、当該使用が提携会社の責に帰すべき事由により生じたものである場合を除き、その使用の結果から生じる一切の問題はお客様が責任をもって処理するものとし、提携会社に対し何ら迷惑をかけないものとします。
3.登録内容が常に正確で最新のものであるよう適宜登録情報を修正していただくものとします。
4.お客様は、写真データの送信、あるいはそれらのダウンロードあるいはアップロードについては、お客様自身の責任においておこなうものとします。提携会社はお客様がシステムを利用して発信するいかなるデータに対しても一切の責任を負うことはいたしません。又お客様の写真データへの損失や損害、ダウンロードあるいはアップロードに起因するお客様のコンピュータシステムへの損害やデータの損失はお客様の責任とします。又お客様の責任で写真データのバックアップをとるものとします。
5.お客様は、プリント注文後に得られる注文情報をすべて自己の責任において管理するものとします。
6.お客様又は授権された代理人は、お客様が受け取りを指定した場所にて注文商品を受け取る場合、住所及び氏名によりお客様本人(もしくは指定された受取人)であるとみなされ、注文商品を受け取ることができます。

第17条(禁止事項)
1.本サービスの利用において次の行為を禁止しています。万一、提携会社が該当する行為を発見した場合には、お客様は、提携会社による通知を受けてから7日以内に該当写真データの削除あるいは当該行為を中止してください。ただし、緊急性のある場合には、提携会社は、お客様に通知することなく、当該写真データを削除することができます。
(1)不法又は不適切な行為
(ア)非合法、有害、脅し、誹謗中傷、嫌がらせ、俗悪、わいせつ、名誉毀損、侵害、他人のプライバシーの侵害、偏見、人種差別、不法行為につながる写真データを送信(発信)又は利用する行為
(イ)公序良俗に反する、もしくは、その恐れのある行為
(ウ)犯罪的行為、又は、犯罪的行為に結びつく行為
(エ)本サービスを構成するハードウェア又はソフトウェアへの不正アクセス行為、クラッキング行為その他設備等に支障を与えるための行為
(2)不法な活動へのサービス利用
何人の特許権、商標権、企業秘密、著作権、知的所有権、その他の権利を侵害する写真データを送信・発信又は利用する、もしくは、その恐れのある行為
(3)不正利用
(ア)同一のユーザーIDを、複数ユーザーで共有する行為
(イ)提携会社の同意なくユーザーIDを転売又は譲渡する行為
(ウ)他人のユーザーIDを使用する行為又はその入手を試みる行為
(エ)その他、ユーザーIDの不正利用
(4)他のお客様の領域を侵入する行為
(5)その他の禁止事項
(ア)ジャンクメール、スパムメール、チェーンレター、ねずみ講にあたる行為
(イ)無断・無許可の宣伝活動、販売促進用のコンテンツ登録又は利用等、商業利用等
(ウ)コンピュータウィルス等によるソフトウェア、ハードウェア、プログラムの妨害や破壊をする行為、又は、それらの行為を目的としてコンテンツを送信(発信)する行為
(エ)ヘッダを偽造又は識別子の操作等、コンテンツの出所を偽る悪質なデータ操作行為
(オ)本サービスを転売する行為
(カ)コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用もしくは登録し、サービスの運営を妨げる行為又はそのおそれのある行為
(キ)本サービスを直接又は間接に利用する者の当該利用に対し、重大な支障を与える、もしくは、その恐れがある態様において本サービスを利用する行為
(ク)その他提携会社が不適切と判断する行為
2.禁止・制約事項に違反した場合には
(1)提携会社はなんらの催告を要せずお客様に対して本サービス提供を停止、中止、又は解約することができ、且つ写真データの全部又は一部を削除する場合があります。
(2)個々の情報(データ)、情報(データ)の集合体、ソフトウェアの一部又は全部を並びにそれらの複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、使用許諾、転載、再利用物の利用(使用)を提携会社が差止する権利、及び、これにより提携会社が損害を被った場合にはその相当額を、提携会社が請求する権利を有します。
3.本項1号の処置に伴いお客様に損害が生じても、これについて一切の賠償責任を負わないものとします。

第18条(個人情報の保護)
1.提携会社は、本サービスを提供するために、お客様に関する個人情報をご提供いただくものとします。この場合における利用目的は提携会社が別途定めるプライバシーポリシー(以下、「本プライバシーポリシー」といいます)に定めるとおりとします。
2.お客様は、本サービスの申込みの前に、本プライバシーポリシーを必ず確認し、その内容に同意した上で、本サービスを利用するものとします。
3.お客様は、提携会社に対して提供する情報が十分でない又は不正確である場合には本サービスの提供が十分に受けられない可能性があることをあらかじめ了承するとともに、このことによって生じる不利益について提携会社に対して異議を申し立てないものとします。
4.本規約に定めるほか、提携会社が本サービスに関して取得するお客様に関する情報の利用範囲、第三者開示の有無その他の詳細は、本プライバシーポリシーに準拠するものとします。

第19条(免責事項)
1.本サービスの利用に関して、第三者から提携会社に対して知的財産権にかかるクレーム、その他の請求が発生した場合、第10条第2項第3号及び第17条第2項の定めにより提携会社はお客様の事前の承諾なしに該当データもしくはコンテンツの全部又は一部を削除する場合があります。又当該第三者から提携会社に対するクレームに起因して提携会社が損害を被った場合には第17条第2項及び第20条第3項に基づきその相当額を、提携会社がお客様に請求する権利を有します。
2.本サービスは、提携会社がその時点で提供可能なものとし、提携会社は、提供する情報について、その安全性、正確性、確実性、適用性、有用性等について保証をいたしません。
3.提携会社は、お客様の端末が、本サイト及び本サービスの利用に適さない場合であっても、本サイト及び本サービスの変更、改変等、当該利用に適するように対応する義務を負わないものとします。
4.提携会社は、アクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本サービスの表示速度の低下や障害等に起因して発生したいかなる損害についても、賠償責任を負いません。
5.本サービスの利用開始の前後を問わず、大切なファイルは、お客様自身でバックアップをとられることをお勧めいたします。提携会社は、本サービスの利用開始後に当該ファイルが滅失、毀損、又は消失した場合であっても、提携会社は責任を負いません。
6.お客様が本サービスの利用にあたり損害を被ることがあっても、提携会社は責任を負いません。ただし、本サービスの利用にあたり提携会社の責に帰すべき事由に基づく債務不履行によりお客様が損害を被った場合は、提携会社は、利用料金に相当する金額を上限として、当該損害を賠償するものとします。ただし、提携会社の故意又は重大な過失に基づく損害については、この限りではありません。
7.前項の重大な過失とは、保守において極めて限定的に、通常想定されないような行為によって利用提供が不可能となった場合をいい、停電、災害等の不可抗力によって利用提供が不可能となった場合は除かれます。また、本契約に基づいて適切におこなわれた行為は故意に該当しないものとします。

第20条(自己責任の原則)
1.お客様は、本サービスの利用及び本サービス内における一切の行為(写真データの登録、閲覧、削除、送信等)及びその結果について一切の責任を負います。
2.お客様は、本サービスの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由で第三者に対して損害を与えた場合、又は第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。
3.お客様は、お客様がその故意又は過失により提携会社に損害を与えた場合、提携会社に対して、当該損害の賠償をおこなうこととします

第21条(サービスの中止、変更、終了又は権利譲渡に関する事項)
1.提携会社は、お客様に事前の通知をすることなく本サービスの内容の一部又は全部を変更、ないしは本サービスの提供を終了することがあります。
2.提携会社は、運用上あるいは技術上の理由、その他の不可抗力等の事態によりやむを得ずお客様に通知することなく一時的に本サービスの提供を中断し、又は利用の制限をすることがあります。又同様の理由から、本サービスの提供に遅滞を生ずることがあります。
3.前各項の場合において、お客様に損害又は不利益が生じたとしても提携会社は利用料金の減額、返金等はおこないません。
4.提携会社は本サービスを用いて提供するサービスの権利の一部又は全部を第三者に譲渡することがあります。
5.提携会社が本サービスを用いて提供するサービスを変更、終了又は権利譲渡するときは、相当の通知期間をもって本サービス上での掲示により、お客様に通知します。

第22条(反社会的勢力の排除)
1.お客様は、現在及び将来に亘って次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、確約します。
(1)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力団、その他の反社会的勢力(以下、「反社会的勢力」という)であること。
(2)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していること。
(3)反社会的勢力を利用して、業務を妨害し、又はその恐れのある行為もしくはその他の不正行為をしていること。
(4)反社会的勢力を利用して名誉や信用等を毀損し、又はその恐れのある行為をすること。
(5)反社会的勢力を利用して詐術、暴力行為もしくは脅迫的言辞を用いること。
(6)自らが反社会的勢力である旨を伝え、又は関係団体もしくは関係者が反社会的勢力である旨を伝えること。
2.提携会社は、お客様が、前項の確約に反したことが判明した場合には、お客様に対して事前の通知なく本サービスの利用を停止し、かつ登録を抹消することができるものとします。
3.前項に基づく提携会社の措置により、お客様に損害が生じた場合、提携会社は一切の賠償責任を負わないものとします。又、かかる提携会社の措置により、提携会社に損害が生じたときは、お客様はその損害を賠償するものとします。

第23条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規約及び一部が無効又は執行不能と判断された規約の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第24条(準拠法 管轄裁判所)
本規約は日本法に従って解釈されるものとし、お客様と提携会社との間で本規約に関連して訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第25条(本サービスの利用料金、算定方法等)
1.本サービスの利用料金(以下「利用料金」といいます。)は、月額990円(税込。ただし、月額料金のうち、消費税相当額については、法令の改正により消費税率等の変更があった場合には、変更後は変更後の消費税率等に従った額となり、これに伴い変更後の月額料金は、変更前の月額料金のうち変更前の消費税相当額を除いた額に変更後の消費税相当額を加算した金額となります。)に加え、別途HOZON PRINT利用規約又は提携会社が運営する本サービスのサービスページ及びサポートページ記載の金額とします。
2.本サービスの利用料金の日割換算は行わないものとし、月の途中で本サービスが終了した場合であっても、当該月の利用料金が全額発生するものとします。
3.利用料金の金額は、変更することがあります。

第26条(利用料金等の支払義務等)
1.利用者は、本サービスの提供期間の開始月の翌々月1日から利用契約の終了日(終了原因を問いません。)までの期間について、利用料金を支払うものとします。ただし、第6条1項により本サービスの全部又は一部が廃止されている場合は、廃止されたサービスに係る利用料金は発生しないものとします。
2.前項の期間において、本サービスの提供を受けた場合、その結果にかかわらず、利用者は、その期間中の利用料金を支払うものとし、次月の料金を前月27日まで(支払い方法により数日反映が遅れる場合があります。)に支払うものとします。ただし、口座振替を選択した場合は、次月の料金を次月27日までに支払うものとします。
3.第1項の期間において、利用契約が終了、解約、解除等により終了しない限り、利用者は、その期間中の利用料金を支払うものとします。
4.利用者は、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、当社に対する一切の債務を、利用契約が終了した日の属する月の翌月末日までに当社に対し弁済するものとします。

第27条(利用料金等の支払方法等)
1.利用者は、クレジットカード又は株式会社DGフィナンシャルテクノロジーが運営する決済代行サービス「VERITRANS4G」により、前二条の利用料金等を支払うものとします(VERITRANS4Gにより利用料金等を支払う場合、株式会社DGフィナンシャルテクノロジーの請求に従い株式会社DGフィナンシャルテクノロジーに対して支払うものとします。)。
2.利用者は、VERITRANS4Gにより利用料金等を支払う場合、以下の各号に定める事項について異議なく承諾するものとします。
①当社が利用料金等の支払請求権を株式会社DGフィナンシャルテクノロジーに対して譲渡すること
②当社が株式会社DGフィナンシャルテクノロジーに対して利用者に関する情報を提供すること
③株式会社DGフィナンシャルテクノロジーが前項に規定する利用者に関する情報を決済代行手続のために必要な範囲内で利用すること
④株式会社DGフィナンシャルテクノロジーが第2号に定める利用者に関する情報を第三者(株式会社DGフィナンシャルテクノロジーが提携する信用情報機関を含むが、これに限らないものとします。)に対して開示すること及び当該第三者が利用者の情報を利用すること
3.利用者は、理由の如何を問わず、当社が株式会社DGフィナンシャルテクノロジーから利用料金等相当額の支払を受けることができない場合は、当社の請求に従い、当社に対して利用料金等を支払うものとします。
4.当社は、利用者と株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとの間に支払いに関する紛争等が発生した場合、また、VERITRANS4Gの利用に関して利用者に損害、損失、費用、支出等が発生した場合、さらに理由の如何を問わず利用者がVERITRANS4Gを利用できない場合であっても、その一切の責任を負いません。

以上

2025年2月21日 制定